Skip to content

梅雨時の食中毒に注意!

梅雨の時期から夏にかけては食中毒に注意が必要な季節です。

食中毒は一年中発生していますが、蒸し暑くジメジメしたこの季節は、食中毒の原因となる細菌の繁殖が活発になるため、食中毒が発生しやすくなるのです。

1480332

食中毒を引き起こす主な原因は、「細菌」と「ウイルス」です。

<細菌>
温度や湿度などの条件がそろうと食べ物の中で増殖し、その食べ物を食べることにより食中毒を引き起こします。

<ウイルス>
自ら増殖しませんが、食べ物を通じて体内に入ると、腸管内で増殖し、食中毒を引き起こします。特に6月から8月に多く発生するのが、細菌が原因で起こる「細菌性食中毒」です。食中毒を引き起こす細菌の多くは、室温(約20℃)で活発に増殖し始め、人間や動物の体温くらいの温度で増殖のスピードが最も速くなります。

shutterstock_158604278

【食中毒の予防3原則】

<細菌をつけない>
・手指、調理器具などをていねいに洗う
・調理器具を用途別に使い分ける

<細菌を増やさない>
・購入した食材は早く調理し、早めに食べるか冷蔵庫に保存する
・食品の保存は冷蔵庫で。ただし冷蔵庫の過信は禁物

<細菌をやっつける>
・多くの菌は高温で死滅するため、調理のときは中心まで十分に過熱
・調理器具を殺菌する

wartertop_198010802

ここで役に立つのが何度かご紹介している微酸性電解水です。

除菌に役立つこの電解水は、食品添加物として使うことも認められている安全性の高いもので、アルコール消毒よりも除菌効果のある菌の種類が多く、洗剤のように手荒れすることもないので、ご利用いただいている方には大変ご好評をいただいています。

手洗いをまめにして手指に菌やウィルスを残さない事、食器や調理器具、布巾などを洗うことでそれらに菌がついたままにしない事で菌やウィルスの繁殖を抑えることができます。

また、スプレー容器に入れて調理台やテーブルのお掃除を始め、家中のお掃除にも利用できます。

専用の噴霧器を使うことで、空気中の除菌や消臭をすることもでき、体力がないお子様や高齢者がいるご家庭にもおすすめです。